水切りカゴはいるのか要らないのか

当店ではスクール卒業生限定のアフタースクールというのを月に一回やっているのですが、
そこで盛り上がった内容が…
「水切りカゴは要るのか要らないのか」というお話。
ちなみに我が家は食洗器が水切り代わりで、カウンターの上には水切りを置いていません。
水切りがないと掃除もしやすいし、ほんとスッキリ~
ちなみに食洗器は、基本水切りとして使い、たまった水は排水し、時に食洗器ごと洗って清潔に保つという使い方をしています。
他にも一般的な水切りを使っている方も沢山いらしたのですが、この話し合いを気に、
水切り捨てました!という方が続出。
水切りって、
場所をとるし、ぬめるし、一時置きと言いながら、そこが本置きの場所になりがちだったりします。
つまりとりあえずの状況を作りやすい、超便利グッズでもあるわけなんです。
で…
私がいつも言っているのが、この便利という誘惑…
便利は積み重なると部屋がものすごいごちゃつきます。
それよりも、自分が片づけたくなる仕掛けを作る方が大事。
水切りをやめた人たちは、
布巾に変えることで、そのまましまうようになったということで、すごくすっきりできるようになったようです
今まで当たり前にあったから必要。
そう思いがちですが、これまでの思い込みを捨て、暮らしを見直すと、今までになく快適になることは沢山あります。
インテリアって自分への仕掛けなんです。
ちょっとしたことで行動が変わり、心が変わります。
そんなコツはもうね~おそらく何百個もありますが…(笑)
それをお伝えしているのがこのメルマガ。
読んで損は全くない…(笑)内容になっているので、ご興味ある方はお気軽にどうぞ~