風水とインテリア

 

これって風水的にどうですか?

 

今まで何度か聞かれたことがあります。

風水といえば、
 

  • 西の方角に黄色いものを置く
  • 玄関にフクロウの置物を置く


こんな風に「何かを置く」のが風水だと思っていらっしゃる方が多いと思います。

 

 

実は、これらは全て実践テクニック。

なぜそうするのか。

ここに気づいていない人や無視している人が非常に多いです。

実際に、風水色々と試しているのに、その効果が感じられない…そのようなお家も数多く見てきました。(笑)
 

その代わり、そこに感じるのは、なんともいえない違和感…
そう、つまりいかにも風水やっています!というのが溢れていたんです。

実はこのいわゆる、風水やっていますというインテリア

これではインテリア風水の効果が起きない、むしろ逆効果なのをご存じでしょうか

 

 

風水でも大事なのが、
 

調和とバランス

 

つまり、部屋全体の雰囲気とマッチしていることが重要。

 

もし風水の理論として正しくても、調和していないと逆に運を落とす。

 

異質なものが部屋にあると、悪い気を呼び込むゲートになるんです!もし不自然になるぐらいなら、もはや置かない方が無難なんですよ~

 

ちなみに、私は風水のことはこれまでそこまで学ばずにお部屋作りをしてきましたが、今回学んで思ったこと。それは、風水的にもよいお家になっていたということなんです。(笑)

一番大事なのは、何より自分と繋がる心地よい空間なんです。
 

本当に自分が心身ともに満たされ、調和とバランスが取れた空間になれば、運自然とついてくるわけなんです。
 

なので皆さんも、一番大事な本質的な部分を大事にしてみて下さい。
 

風水はあくまでも統計学。

 

元はといえば、多くの人が心地よい暮らし・運が上がるぐらい自分を笑顔にしてくれる方法を見つけ続けた中で作られてきたもの。

占いでもなんでもないんですよ!(^^♪

なのでまずは自分の心の声を聞くことを忘れないでくださいね。

 

それでは今日も最後までご覧頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

Recommend Column

支配しない子育て インテリアから学んだこと 子育てって、つい「正しい形」に導こうとしてしまう。 ・勉強しなさい ・片付けなさい ?・こうしな‥ 続きを読む
ダイニングテーブルは兼用しない 家づくりの相談に乗っていると 「ダイニングテーブルがごちゃついてしまうんです…」 と悩む人がとても多い。 ‥ 続きを読む
ズボラ主婦こそ家具に頼ろう こんにちは。 インテリアコンサルタントの内藤 怜です。 毎日ビックリするぐらい暑いですね… さて…‥ 続きを読む