ズボラ主婦こそ家具に頼ろう


 

こんにちは。

インテリアコンサルタントの内藤 怜です。

毎日ビックリするぐらい暑いですね…

さて…最近改めて思うこと。
 

それが片付けが苦手だったり、ずぼらさんほど、家具に頼った方がいい!!!


ということです。

でも…

これは本当にあるあるなのですが、

片付けが苦手な方ほど、物をまずどうにかしたいと、収納家具を多めに買い…

それ以上部屋を狭くしたくないからと、ソファやベッドなど大型の家具を買わず…

部屋をなるべく有効活用できるようにと、スペースを兼用しようとする方が多いのですが…

実はここが最大の落とし穴になっているケース。

ひじょう~~~~~~に多いです!!!

例えば、LDですね。

ダイニングテーブルを食事兼勉強兼仕事スペースとして兼用している方の場合…

結果的にここに物があふれかえり…



文房具に、調味料、ティッシュボックスに、書類関係。
 

このスペースが、家の中で一番使われているので、全ての物が集まってくるんです。


その場合…どんなに物の住所を決めたとしても、

結果やっぱり毎日使うし…という、自分なりの言い訳が出来てしまい…(笑)

またそこが溢れかえる…

この状態。これまでにかなり見てきました。

そう、片付けが苦手な方は、片付けの方法ばかりに気をとらわれがちなんですが‥

実はもはや原因は他にあるんです!!!

 

そう、それが家具の使い方なんです。


これは、私が見てきた限りですが…

片付けが苦手な人ほど、ミニマリストの方に憧れる傾向にあります。
 

なので、家具なんて大きいものは持たない方がいい!!


そう考えがちですが…ちょっと考えてみてください。
 

あなたは、毎日掃除片付けに割く時間がありますか?掃除片付けが大好きですか?


もし、とにかく綺麗好きで、禅の世界に惹かれるぐらいの思考をお持ちでしたら、

私のこの話は無視してください。

でも…もし、私のように(笑)ずぼらさんで、片付けや掃除の悩みからなるべくなら解放されたい!

そうお思いの場合には、きちんと家具を用意したほうが、あなたが悩みから解放される可能性は確実に上がります。

具体的には、
 


リビングは、ソファにサイドテーブル

ダイニングは、ダイニングセット

寝室は、ベッド

そして書斎スペースにはデスクです。


こうすることで、いいことは沢山あります。

まず第一に、常にそこがそのための場所としてあるので、物が散乱しづらくなります。


たとえ違う場所で使っても、戻す場所が明確なので、わかりやすいですしね。

他にも、そこで使う物が常にその場所にある状態になるので、物が何より片づけやすくなるんです。

そう、つまり片付けにおける、物凄いシンプルな仕組みを作ることが出来るんです。

でも…

そんなこと言っても、我が家は狭いから無理!!!

こんな言葉が飛んできそうですが…実はどんな家のサイズでもこれは実現可能です。

 

一番、参考になるのはイケアのショールームです。

 

IKEAは限られたスペースなのに、きちんと場所を分けて作られていますよね。
 

だからこそ、暮らしているシーンが想像でき、素敵に感じられるわけなんです。
 

もし近いうちにいかれる方は、ぜひそこに着目してみてみてくださいね。

それでは今日も最後までご覧頂きありがとうございます。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

Recommend Column

HSPが落ち着ける部屋づくり5選 五感を満たす“私の安心空間”へ 「なんだか落ち着かない…」 「疲れて‥ 続きを読む
支配しない子育て インテリアから学んだこと 子育てって、つい「正しい形」に導こうとしてしまう。 ・勉強しなさい ・片付けなさい ?・こうしな‥ 続きを読む
ダイニングテーブルは兼用しない 家づくりの相談に乗っていると 「ダイニングテーブルがごちゃついてしまうんです…」 と悩む人がとても多い。 ‥ 続きを読む