風水とインテリア②

風水とインテリアはとても興味深いことが多いので、今日もまたお話しさせて頂きますね。
風水とは、
インテリアだけでなく、衣食住動
自分の環境全てを使って「快適に生きる」ことを追求した学問と言われています。
ただその中でもやはり重要となってくるのが住。
全ての運を貯めておくことができるのが家になります。
そう、つまり他の運気がたとえよくても、もし住環境が整っていないと、全ての運気が駄々洩れになってしまうわけなんです。
皆さんは大丈夫ですか?
そして前回のコラムでもご紹介しましたが、風水で大事なのは何より調和とバランス
つまり、何かを置けばいいというわけではないので、ここは絶対に忘れないでください。
今日はそんな住環境を整える上で、超簡単な、これだけは押さえてほしい所をお伝えします。
抑えてほしい3つのポイントはこちら。
- 不要な物を持たない
どんなに高価なものでも使っていなければごみと同じ
- 床掃除は基本
- なくてもいいけど、あると暮らしが豊かになるものがある
この3つです。
まず不要な物を持たない…というのはもはや皆さん、断捨離を経験する中でその威力を感じたことはあると思います。
ここはもう基本中の基本ですね。
そして次は掃除ができること。
床にはいろんな悪い邪気が集まるということですが、これは普通に考えてもわかりますよね。
汚い床よりも、清潔できれいな床の方が運気が上がるのは当然です。
ただ、家での暮らしは毎日のこと。
これが基本となると、そこにはインテリア的な工夫が必要になってくるわけなんです。
なので、掃除がしやすいような家にするために、自分たちの場所となる家具以外、置き家具を置かないようにしています
後は浮かすですね。

基本床置きの物を減らすことで、掃除はしやすくなります。
こんな風に、日々の家事は自分がしたくなる工夫を作ることも、継続したくなる秘訣の一つになります。
あと一番最後にあるのが、暮らしを豊かにしてくれるものを置く。
というこのポイントです。
ここは風水でも言われていますが、私のインテリアメソッドでもとにかく大事なポイントです。
自分を笑顔にしてくれるものがあるのかどうか。
これで家が与えてくれるパワーは変わります。
そうすると…家がもたらす効果を感じることが出来ません。
家は私たち人間を入れる単なる箱ではないんですね。
自分の心と繋がる、パートナーなんです。
だからこそどんな風に彩り、豊かにするか。
ここであなたの未来が変わるのは当たり前なんですよ。
風水もベースをきちんと見ると、物凄く理にかなっています。
ここをぬかして、方角や風水アイテムばかり気にしても全く効果がないので…
いやむしろ逆効果で悪運を巻き込むので‥‥そんなお宅もたくさん見てきましたよ~
ここはぜひ意識してみて下さいね。
それでは今日も最後までご覧頂きありがとうございます。