独立した子供が戻りたくなる家
実家のあり方

 

 

こんにちは、インテリアコンサルタントの内藤 怜です。

家の在り方というのは、そこに住む人で変わるもので…

 

子供の数だけ部屋が必要!と部屋数の多い家に住んだと思いきや、気づけば親元を離れて…

 

でも、時々帰ってくるからそのままに放置。

 

そんなご両親も多いかと思います。

 

でもお子さんが結婚なさったら、話は別。

 

そのスペースをどうするか。ここは結構大事だと私は思っています。

 

そしてそれによって、寄り付く家になったり、ならなかったりすることもあると思っています。

 

子供の部屋をそのままにしておきたい。

 

多くの親御さんが思うことだと思います。

 

家族で過ごした思い出の場所。我が子が成長した空間。近くに取っておきたいものですよね。

 

でも、お子さんからしたらどうでしょうか。

 

新しい家族を持ち、前を向いて生きている時そんな時、時の止まった空間に戻るって、どんな気持ちでしょうか。

 

実は結構しんどいという話を伺うことがよくあります。

 

もちろんご両親にそんなことは言えないと思いますし、本人が気づいているかもわかりません。

 

でも行くと、なんか疲れる…

 

そんな風に感じることは結構多いようです。

 

では、逆に親御さんが今必要なものだけに囲まれて、毎日過ごしている空間。こちらだったらどう感じるでしょうか。

 

実は我が家がまさにその状況なのですが、結構気楽に遊びに行こうという気になります(^_-)-☆

 

ちなみに、これが私が子供のころの部屋。

 

 

私と弟のベッドが置いてあって、ここはゲストルームとして使われています。

 

寝具も全て外した後の写真なので、味気ありませんが…(笑)
 

弟夫婦が泊まりに来た時の部屋として使われたりしています。
 


もう私が住んでいた部屋の面影は跡形もない…(笑)

 

でも、実はそれが心地よいんです。

 

だから気楽に行けるし、気楽に帰れる。

 

もちろん、クローゼットには私の思い出の品たちは入っていますよ。

 

独立後は新しくお子さんを出迎える形に部屋を変える。

 

これは結構大事だと思います。

 

新鮮な空気が流れるところには、新鮮な気が流れてきます。

 

物置化したお部屋だったら、戻りたくないですからね。(笑)

 

もしお子さんのお部屋をそのままにしている方は、この年末の機会に、見直してみませんか。

 

そしたらきっと新しい風が吹いてきますよ。
 

 

登録者800名以上の人気メルマガ!
↓↓↓


 
メルマガの内容詳細はこちらをご覧ください。

 

 

Recommend Column

HSPが落ち着ける部屋づくり5選 五感を満たす“私の安心空間”へ 「なんだか落ち着かない…」 「疲れて‥ 続きを読む
支配しない子育て インテリアから学んだこと 子育てって、つい「正しい形」に導こうとしてしまう。 ・勉強しなさい ・片付けなさい ?・こうしな‥ 続きを読む
ダイニングテーブルは兼用しない 家づくりの相談に乗っていると 「ダイニングテーブルがごちゃついてしまうんです…」 と悩む人がとても多い。 ‥ 続きを読む