子供が勉強する場所はどこがいい?

 

 

こんにちは、インテリアコンサルタントの内藤 怜です。

 

子供が大きくなると、どこで勉強させる?

 

お子さんをお持ちの方は一度は悩んだことがあると思います。

 

私たちが幼少のころは、子供一人に部屋一つ。小学校に入ったら、自分の部屋で勉強し、一人で眠るもの。

 

そんな考えが一般的でしたが、

 

時代も変わり、リビング勉強なんて言葉も出てくるようになりました。

 

まだ親離れできていない子供にとって、近くで見てくれる安心感もあるので、取り入れている方も多いと思います。

 

でも…

 

実際はどちらがいいの??

 

そう思う方も多いと思います。

 

ちなみに私はリビング勉強推進派です。

 

でもただLDだったらいいわけではありません。

 

そこには条件があり、それが出来ないなら、むしろ子供部屋の方がいいと思っています。

 

にもかかわらず、

 

皆さん、そこを見落としてしまっているがために、
お子さんが勉強に集中できなかったり、お母さんがイラついているケースを結構よく見てきました。

 

インテリアは正直仕掛けです。

 

これだけで、あなたもお子さんも笑顔にすることが出来ます。

 

我が家は今まさに小学校1年と3年。

 

もちろん成長とともに変化することもあり、日々何が一番ベストか考えています。

 

日々更新していますが、
 

私も笑顔でいられながらも、子供も進んで学んでいくにはやはりこれが一番というものは、ずっと変わりません。

 

昨日ご案内した子供が○○したくなる講座では、そんなヒントを惜しみなくお伝えさせて頂きますよ~

 

今回はお子さん参加もOKなので、ぜひお子さんの声も聞いてほしいな~

 

実際にその場にお子さんといることで見えてくることも多いと思います(^_-)-☆

 

インテリアはとにかく聞くより見ることが大事!

 

目にして、解説を受けることで、なるほど。そういうことね!と気づくことは沢山あります。
しかも今すぐかえって取り入れられることも沢山ありますよ。

 

皆さんにお会いできることを心より楽しみにしております。

 

Recommend Column

雛人形にはなぜ屏風があるのか 雛人形になぜ屏風があるのか…考えたことありますか(笑) ってそんな暇な人いないですよね(笑) 実‥ 続きを読む
テーブルウェアフェスティバル 辺見えみりさん編 先日、見に行ったテーブルクロスウェアフェスティバル! そこで展示されていた辺見えみりさんのブ‥ 続きを読む
テーブルウェアフェスティバル 藤原紀香さん編 先日、見に行ったテーブルクロスウェアフェスティバル! 前回は黒柳徹子さんについてお話しいたしましたが、今日は同じく展示‥ 続きを読む