インテリアで体内時計を整える

                        いつも心地よく過ごすために

 

 

 

こんにちは、インテリアコンサルタントの内藤 怜です。

 

皆さんは、朝目覚まし掛けますか?

 

私はよっぽどのことでない限り、かけません。

 

なぜなら…

 

目覚ましが嫌いだから(笑)

 

もう小学校のころから嫌いで、特に不快な音のなる目覚まし時計が嫌い。

 

 

その頃は音が心地よいもので選んでいたぐらいです。

 

でも今は、目覚ましは必要ありません。

 

 

朝の光とともに起きることが出来るからです。

 

つまり…

 

夏は日の入りが早いので、かなりな早起き。

 

冬にかけて、徐々に遅くなっています(笑)

 

それでも間に合うし、身体の本能だから、まいっかな~と思っています。

 

 

 

何より、あさのひかりで目覚めるって本当に気持ちがいいですよ。

 

でも最近寒くなってきて、早起きだった長女が布団から出てきません。

 

最近は布団をはいだら、起きるのですが…

 

今日はちょっとあったかかったからか、この調子。

 

特に子供って本当に敏感です。

 

今このうちにどんな体内リズムを作るか。

 

これは親の大事な仕事の一つだと思います。

 

夜遅くまで、蛍光灯のある光の下にいさせれば、それは太陽の下にずっといるようなもの。

 

自然と体のリズムが崩れてきます。

 

 

 

太陽が出たら目覚め、月とともに、リラックスモードに入る。

 

これは人間として自然の流れ。

 

完全にできなくても、少しでも意識してあげると、身体は元気になっていきますよ。

 

インテリアのコツはこちらでお伝えしています?↓

 

 

 

※「@studio-pollo.com」というドメインからメールが届きます。あらかじめフォルダ分け設定を行って頂きますよう、お願い致します。
※3分経過してもメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダへ振り分けられているか、メールアドレスの誤入力の可能性があります。
※メールアドレスは個人情報の観点より、プライバシーを遵守しております。
※ワンクリックでいつでも解除可能です。
 

 

 

 

 

 

 

 

Recommend Column

支配しない子育て インテリアから学んだこと 子育てって、つい「正しい形」に導こうとしてしまう。 ・勉強しなさい ・片付けなさい ?・こうしな‥ 続きを読む
ダイニングテーブルは兼用しない 家づくりの相談に乗っていると 「ダイニングテーブルがごちゃついてしまうんです…」 と悩む人がとても多い。 ‥ 続きを読む
風水とインテリア これって風水的にどうですか? 今まで何度か聞かれたことがあります。 風水といえば、 西の方角に黄色いものを置く 玄関に‥ 続きを読む