え!?子供が散らかしても、素敵なお家の作り方

 
先日、以前お部屋診断でアドバイスさせて頂いたお家にお邪魔させて頂きました。
 
お客様はいつも大変お世話になっている(株)マインドプラスの悦さん。
 
昨年急遽お引越しすることになり、そのタイミングでご依頼頂きました。
 
まっさらなお部屋を目にし、持っている家具や悦さんのイメージを伺いながらその場でアドバイス。
 
中でも印象的だったのが、家具の配置とTVの大きさ。
 
はじめ、悦さんは、
 
 
そう仰っていましたが、
 
 
とアドバイス。
 
特にまだ4歳になるお子さんがいて、おもちゃもいっぱい。
 
これだとリビング、なかでもテレビ前が気づけば、毎日散乱状態になりかねません。
 
もう想像するだけでイメージ出来ちゃいますよね!
 
そこでお伝えしたのが、ソファ真ん中作戦!
 
 
色々と意見がありそうでね、笑
 
でもここには凄いマジックがあるんです!
 
さて、私は何をしたのでしょうが。
 
シンキングタイム!
.
.
.
.
.
.
.
 
 
正解は…
 

 
じゃーん、こうなったんです。
 
実は
 
 
 

 
ここにソファを置く事で、こんな風に、ソファの向こう側に、おもちゃスペースができます。
 

 
しかもここにつくる事で、
 
	- ①死角になり、おもちゃが見えない!
	
	  
	- ②にもかかわらず、お子さんは、親の気配を感じながら遊べる
	
	
	  
	- ③収納の上部が、テーブルがわりになる
	  

 
 
	- ④リビングが常に綺麗を保てる!
 
 
というめちゃくちゃ嬉しいメリットだらけ。
 
しかも空間が緩く仕切られることで、
 
部屋が有効活用でき、
 
ここで、
 
①学ぶ
②仕事する
③遊ぶ
④寛ぐ
 
が全て手に入れることができるんです。
 

 
ゆくゆくはママの隣に、お子さんのデスクスペースを作られる予定で…
 
これなら楽しく勉強出来ますよね!
 

 
しかもテレビのサイズも60インチぐらいをオススメしました。
 
こうすることで、リビングがより広く感じられるようになるんです。
 
一般的には、
 
部屋を広くするために、家具を壁側に置く。
 
これ、やりがちな方多いですが、これでは、
 
一部屋一つの機能しか作れません。
 
でもこんなこと言うと
 
 
そんな言葉も聞こえてきそうですが、そんなことありません。
 
どんなサイズのお部屋でも、家具の配置で生まれ変わります!
 
なんとなくで置くなんて、正直もったいないんです!
 

 
ちなみにこちらのダイニングも、テーブルをセンターにしました。
 
ダイニングテーブルってつい、壁側に寄せがちですが、こうすることで、ダイニングにときめくシーンが出来上がるんです。
 
しかもダイニングを広くするマジックもお伝えしたので、
 

 
これからより開放感溢れつつも、料理が美味しくかつ毎日ときめくダイニングが出来上がりますよ!
 
 
たった数十分でもお部屋はガラリと変わります。
 
詳しくは著書「ソファは部屋の真ん中に」でもご覧いただけます。

他にも…
そんなコツを惜しみなくお伝えしているのが、登録者800名以上の人気メルマガ!
 
メルマガ読者さん限定で、
「音声プログラム」「HSPセミナー」「お部屋診断」など、
すべて特別価格でご案内しています。
\ 一般公開はしていません /
しかも今だけ5大特典付き
登録者800人以上無料メルマガ講座はこちら
↓↓↓
ここだけの秘密のご案内だから
逃さずチェックしてね 
 
それでは今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
 
ソファの位置についての人気コラム