片付け苦手からの完全脱却!

5月はなんだか忙しかったです(笑)
というのも、2期スクール生が31日が最終日!!
皆さん、最後まであきらめずにお部屋作りをなさっていたんです。
当日が楽しみ!
なんてったって、
メンバーさん全員、
「物の家」から「住み手の家」に変わることが出来たからなんです。
もうね~写真だけでも、その隅々までに息吹がいきわたっているのが感じられる!!!!
これってすごいことだと思いませんか?
もう家の端から端まで…自分の物なんですよ(^_-)-☆
さて…今日はその中でも片付けが苦手…
と仰っていたTさんについてご紹介させて頂ければと思います。
Tさんは、スクール当初、
そうおっしゃっていたのがいまだに忘れられません。

そして、Tさんだけでなく、それ以上にご主人もお子さんも片付けが苦手で…
「もう…本当にどうにかしたいんです…」
そうおっしゃっていました。
ここからのスタート。
最初は当スクールのオンラインプログラムを通じて、
大切なことに気づきました。
それが、
・家の中で家族とどんな風に過ごしたいか
・そのために家全体をどのように機能させたいか
これだったんです。
これまでこんなこと考えたことなかった!
初めて考えた…!
そう仰っていたのが印象的でした。
で…ここからTさんは一つ一つ丁寧に、考え、行動していったんです。
そして見えたときめく空間!

↑はメンバーさん作
そう確信することが出来ました。
でも…実はお部屋作りっていくつか壁があります。
実際にTさんもその後、沢山の壁が現れました。
まず何よりの障壁は、ご主人との意見の食い違い…でしたね。

■リビングでダンスを踊るために大きめの全身鏡が必要…
■リビングでトレーニングするからマシーンは必要…
■ボロボロになり穴の開いてしまったソファも、お気に入りだから捨てない…
■腰が悪いから、絶対布団じゃないとダメ…
などなど…

そして、お部屋をよ~~く見ると、
ほとんどの場所が、ご主人の場所になっていて…
Tさんやお子さんのスペースがほとんどなかったんです。

正直これはイレギュラーが多く…大丈夫かな…(苦笑)
これまでにない事例に私も戸惑ったのは・・・
今だから言えます…(笑)
でもここを見直すことは、家族皆がときめく上では物凄い大事なこと。
ではあったんですが…
ご主人からしてみると、これまで通りにいかないもどかしさがもちろんあったはずです。
でも…いくつかの話し合いを重ね、
なによりTさんのご家族への思いと愛が届き…
なんと~~~~~!!!!!
今ではここまで変化することが出来ました。

何よりこだわったのがソファの大きさ!
通常この部屋サイズなら絶対提案しない大きさだと思いますが…
ここは「家族四人がくつろぎたい!!!」
というTさんの一番の思いを大事に…
「最大にパフォーマンス性のよいサイズ」を選びました。

なので…
Tさんからのこのお言葉にはもう感動!
この思いが伝わったからこそ、ご主人もご協力してくれたんだと思います。
もうね~~~~本当にメルマガでは書ききれないぐらい…
感動!涙物なんです!

しかも引きで見てもわかりますか!!!
この物の少なさ!
今回スクールを通じて、既存の家具の置き場所をガラッと見直して…

↑まずは持っているソファで
そしたら新しく見直したい家具が見えてきて…

ここまで物を減らして…片づけて…
そして念願の家族皆の場所となるソファを手に入れて…

着実な変化を経てここまで来ることが出来ました。
Tさんもスクール当初は、
私だけ場違いなところに来てしまったかも…
と仰り、初日は、顔が青ざめたとも仰っていましたが
ご自身のありのままを公開していくことで、
前だけを向いてここまで来ることが出来ました。
そして、今では自分が何をすべきかがはっきり見えるようになったとのことで…

↑こんな風にイメージして、最終日にはもっとときめくお部屋を見られると思います。

まさに、ときめく家のベースが出来た。
そうはっきり言い切れると思います。
そして実はまだまだ進化します!
そう、このスクールはただオシャレにするのが目的ではないんです。
スクール卒業後、5年10年後もお部屋を育てるベースと、そしてそのノウハウを手に入れることが出来る
超濃厚なスクールなんです!
なので、MAX6人!それ以上無理!!!!(笑)なんです。
今は2期生のラストに向けて、メンバーのみんなに少しでもトキメキを届けたいと私も超必死!!!!(笑)
という熱くてとにかく楽しいスクールです。
みんなでの声の掛け合いもこんな感じで(^_-)-☆


お互いの変化に、涙してしまうぐらい貴重な時間を過ごすことが出来ます。
ということで、
今年最後のインテリアスクールの説明会を6月より開始します。
事前予約も頂き、お席残り僅かとなりましたが、
ご興味ある方はぜひこの機会をお見逃しなく(^_-)-☆
詳細はこちらです。
※来年より内容と金額を見直す予定です
それでは今日も最後までご覧頂きありがとうございます