この大量の本や物はどこに隠れたのか?!

お子様が自主的にデスクで勉強するようになった事例

 

インテリアコンサルタント,内藤怜,開けた瞬間キュンとするお部屋,事例,お客様の声

 

 

 

 

インテリアコンサルタント,内藤怜,開けた瞬間キュンとするお部屋,事例,お客様の声

 

 

 

【内藤怜お任せプランを終了後の感想】をいただきました

 

「木を見て森を見ず…」

 

すべては、友だちに誘われたインテリアセミナーの残席数1に滑り込んだところから始まりました。

15年暮らした家は散らかり放題、いつしか人を呼べない家になっていました。。

家に帰ると何とも落ち着かず気持ち悪い→つい外出してしまう→片付かない、の悪循環でした。

このままではいけないことくらい100も承知だったけれど、何から手をつければよいものか…

収納を増やそうと試みてみたり、整理の箱を買い求めてみたり…


今思えば、内藤さん曰く"一番やってはいけないこと"だったんです。

内藤さんのお話を聞いているうちに、あ~なるほど!なるほどね?!の連発でした。

でもでも?。
やりたいけれどどうやって??
ホントにステキになるの??


答えはカンタン!
内藤さんについていくだけ。


家族のライフスタイルが変われば、お部屋も変えないと?。


よく考えれば確かに!

でも私には、入居時に部屋を壁で仕切ってもらったり、

 

造作家具を設置していた経緯があったので、壊したり無くしたりという発想がなかったんです。

内藤さんは何度も家に足を運んで下さり、モノの量を把握、図面とにらめっこ。


この壁、壊しません?
ぶち抜きましょう!!


は??


風も光も入らなくなっている我が家を変えましょう!

 

と、力強くおっしゃったのでした。

しばらくすると、リビングのイメージ画を見せてくださいました。


わぁ!と思わず声が出てしまったくらい、激変している我が家。

こんな開放的なリビングなら、うちにいるのが楽しくなっちゃいそう!

そこからはトントン拍子。


業者さんとの打ち合わせも入念に行い、内藤さんのご指示の元に片付けていきました。

ペットが多く、住みながらの工事は大変じゃないといったらウソになりますが、乗り込んだ船は動き始めました。


実は家族の事情もあり、数ヶ月間着工を待っていただいていたのですが、

 

その期間も有効に。


木を見て森を見ずの言葉を思い出しながら。

いよいよ着工!!

留守時のカギ問題も名案によりクリア。


解体時は気持ちいいくらいモノが壊され、たくさんの死蔵品たちにサヨナラしました。

気さくで真面目な大工さん達のおかげで、安心して留守もお任せできました。


途中、内藤さんも何度か来て下さり、細かいところを大工さんとも相談しながら進みました。

どんなことでも勝手にやらずに、必ず私に聞いてきてくださいました。


例えば、スイッチはどこにしましょうか?フックはどの辺りにつけますか?

角の丸みはどのくらいにしますか?など。

居住者の悩みを聞きながら、やり方、方法、値段等を提案してくださったのは本当に嬉しかったです。

エアコンがない日も汗だくで頑張ってくださった大工さん。

 

電気やさんやクロスやさん、カーテンやさんと、今回の工事ではたくさんの方にお世話になりました。

モノが多くペットもいたため、ご不便や不快な思いをさせてしまい申し訳なかったですが、キチンキチンと作業してくださり、感謝しています。

床の色が明るくなり、朝の光が差し込む部屋はイメージ画そのもの!

何年かぶりに気持ちいい光と風を感じました。


問題山積だった我が家がこんなにも快適に!

普段お花を買わない私が、お花でも飾っちゃおうかな?などと思うくらい、

 

心地いいお部屋になりました。

内藤さんと二人三脚。しっかりゴールしました。

アフターフォローもしっかり充実で、本当に何から何まで頼りになる内藤さん。

もっと早く出会いたかった!

構想から完成まで数ヶ月。


長期間にわたり、本当にありがとうございました。

益々のご発展をお祈りしています。

 

 

O様、素敵なご感想ありがとうございます。本当に温かくて、柔らかくて、優しくて、心地よい空間になりましたね。初めてO様のお宅を拝見した日のことを忘れません。凄く素敵な空間なのに、どこか閉ざされたような状態でしたね。そこをすべて見直すことで、物が主役のお家から、O様ご家族とワンチャンたちが主役のお家に

変わり、流れる空気や光がガラッと変わったのを私も感じました。

はじめは、ご主人やお母様の同意を得られるか…

とご心配していましたが、パース(絵)の威力はすごかったですね。

皆賛成(^_-)-☆お子さんは本当にこんな風に変わるの?と半信半疑でしたね。(笑)

でも結果…最初に描いたイメージ通り、いやそれ以上になりましたね。物持ちがよいなど、どうしてももともと持っている癖は変えづらいですが、(笑)物の配置をきちんと決めておくことで多少の物が増えても、ときめく空間は維持し続けられます。この空間にはキラキラした未来が広がっています。ぜひ形にしていってくださいね。

 

 

 

Recommend Column

東京都 エリー ①レイチェルを知ったきっかけ コロナ禍で外出も難しい中、親子でYouTubeも観るようになって、 たまたま見つけたレイチ‥ 続きを読む
奈良県 ピカ ピカナビ鳳凰コンサルタント 【悩み】 部屋に生活感が溢れてしまう。 片付けが苦手 もらったものを捨てられない 自分の場所がときめか‥ 続きを読む
神奈川県 ジャスミン 【悩み】 部屋を心地よくしたいといろいろ取り組み、 一時期はミニマリストを目指し大分スッキリするが、どうも違う… 何が‥ 続きを読む